![]() |
||||
離婚後の子供の姓 |
||||
|
||||
両親が離婚しても子供の姓は結婚時のままとなります。そうすると、子供を引き取った方の親の姓が離婚によって旧姓に戻ってしまった場合、親子で姓が違ってしまいます。またそれだけにとどまらず、同じ戸籍に入ることもできなくなってしまいます。 このような場合、 1.親が子供と同じ姓になる。 2.子供が親と同じ姓になる。 のどちらかの方法しかありません。 親が子供と同じ姓になる、ということは、離婚後も結婚時の姓を名乗るということなので、離婚後3ヶ月以内ならば手続き可能です。 一方子供が親と同じ姓になるためには、家庭裁判所に「子の氏変更許可申立書」を提出して認めてもらうことで、子供が親と同じ姓になることができます。 |
||||
子の氏変更許可申立書の届け出の仕方 1.申立人 子供(15歳未満の場合は親権者) 2.申し立てる役所 子供の住所地にある家庭裁判所 3.必要書類 子供と親権者の戸籍謄本、印鑑 |
||||
家庭裁判所で変更が許可されたら直ちに、家庭裁判所が出してくれる「許可審判書」を添えて入籍届を提出し、親の戸籍に子供を入れましょう。 |
||||
TOPページへ戻る | ||||