![]() |
|||||||||||
未成年者を養子にする |
|||||||||||
|
|||||||||||
未成年者を養子にしたいときは、家庭裁判所に「養子縁組許可申立書」を提出し、許可の審判を仰がねばなりません。ただし、15歳未満の子を養子にしたいときは、更に実父母の同意書も必要となります。 | |||||||||||
「養子縁組許可申立書」の出し方 1.届出人 養親となる人 2.届け出先 養子としたい子の住所地の家庭裁判所 3.必要書類 ・養子縁組許可申立書(窓口にある) ・養親となる人、養子としたい未成年者、親権者あるいは後見人の戸籍謄本各1通 ・15歳未満のときは実父母の承諾書 ・証人の署名捺印 なお、配偶者の子や孫、自分の孫を養子にする場合は、許可は必要ありません。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
「特別養子縁組許可申立書」の出し方 1.届出人 養親となる両親 2.届け出先 養親となる人の住所地の家庭裁判所 3.必要書類 ・特別養子縁組許可申立書(窓口にある) ・養親となる人、養子としたい子、親権者あるいは後見人の戸籍謄本各1通 ・実父母の承諾書 ・印鑑 |
|||||||||||
|
|||||||||||
TOPページへ戻る | |||||||||||