![]() |
||||
相続税 |
||||
|
||||
相続税とは相続を受けるにあたってかかる税金です。その内容はとても細かく、申告の必要がある人にとっては厄介な税金です。 相続税は、正味の相続財産(相続財産−負債の相続財産)から、「基礎控除額」を引いたものに対してかかります。 「基礎控除額」は5000万円+(1000万円×法定相続人の数)です。つまり、親の遺産を2人の子供が相続したとすると、2人で7,000万円までは非課税となります。このように相続税が基礎控除の範囲内に収まる場合は申告の必要もありません。また、基礎控除額を上回った場合でも、配偶者が残っていれば特別の軽減措置が受けられますので、1億6,000万円までは非課税になります。 |
||||
相続税の申告 1.申告者 相続人。2人以上いるの場合は全員共同で行う。 2.申告先 被相続人が死亡した住所地のある税務署 3.必要書類 ・相続税申告書 ・遺産分割協議書 ・申告者全員の戸籍謄本 ・家庭裁判所の調査書(調停分割の場合) ・申告者全員の印鑑 4.期限 被相続人が死亡した日の翌日から10ヶ月以内 5.納付の期限 被相続人の死亡した日の翌日から10ヶ月以内 なお、上記期限内に申告を修了しなければ配偶者控除などの軽減措置が受けられなくなるので注意が必要です。 |
||||
TOPページへ戻る | ||||