![]() |
||||
借金の相続 |
||||
|
||||
被相続人の借金も相続人にとっては相続財産です。こういったマイナス財産を負った相続人を救済するのが相続限定承認という制度です。 相続限定承認は遺産を整理してみて遺産より負債が多かったら相続を回避し、逆に負債より遺産が多かったら相続していくというものです。相続限定承認は家庭裁判所に「相続限定承認申述書」を提出し、家庭裁判所の審判によって承認されたのちに行うことができる相続の方法です。しかし相続人全員の合意を得てなければ提出することはできません。 |
||||
相続限定承認申述書の出し方 1.申述人 合意した相続人全員 2.申述先 被相続人が死亡した住所地にある家庭裁判所 3.期限 相続開始の日から3ヶ月以内 4.必要書類 ・相続人全員の戸籍謄本と印鑑 ・被相続人の除籍謄本 ・相続すべき財産の目録(負債も含める) 相続限定承認申述書の書き方 1.用紙は家庭裁判所にある申述書を使用 2.収入印紙を貼付 3.記入事項 ・申述人と被相続人との続柄 ・相続人数 ・相続開始日 ・債務弁済の意思 ・相続財産管理人予定者 |
||||
【参考】裁判所の相続限定承認の申述のページ | ||||
TOPページへ戻る | ||||