生活百科事典

内容証明郵便

内容証明郵便

内容証明郵便は郵便としては特殊な取り扱いをされるもので、手紙の内容(文書)を日本郵便が証明してくれる郵便物です。
具体的には、○月○日、×から△へ■■の内容の文書を郵送で出したことを公的に証明してくれて、証拠とすることができます。
どのようなときに出すのか?
1.貸したお金の督促
2.クーリングオフ期間中の契約の取り消し
などの場合

なぜ出すのか?
普通の手紙では相手が受け取った覚えが無いと言い張ればどうにもなりません。こういったとき、実際に手紙を送ってあることを公的に証明してくれるため、内容証明郵便を出すのです。

内容証明郵便の書き方
1.文字数など
1枚の用紙に書くことができる文字は520文字です。字数・行数は1行20字(記号は、1個を1字とします。以下同じとします。)以内、1枚26行以内で作成していただきます。ただし、横書きで作成するときは、1行13字以内、1枚40行以内または1行26字以内、1枚20行以内で作成することができます。
2.使用できる文字
漢字、かな文字、数字、英字です。ただし英字は企業名、団体名、姓名など固有名詞だけです。漢数字は一、二、三ではなく壱、弐、参を使います。
3.句読点など
句読点、「」などは1文字分使用します。
4.文字の訂正
文字を訂正する場合は、欄外に○字訂正、○字削除、○字加入などと記入して、訂正印を押印します。訂正文字、削除文字は二重線を引き、文字が判別できるようにしておきます。
5.割り印
用紙が2枚以上にわたる場合は、綴じ目の部分に割り印を押印します。このときの印鑑は氏名捺印のときと同じものを使います。
6.末尾
文章の末尾に差出人の住所、氏名、捺印、受取人の氏名を書きます。
7.作成数
完成したものをコピーをとって合計3通用意します。
TOPページへ戻る