![]() |
||||
ユーザー車検 |
||||
|
||||
車検は新車で3年目で、以降2年ごとに受けることになっていますが、最近では自動車の使用者自身で整備点検を行うユーザー車検も増えています。自動車の構造に詳しく、整備に心得のある人はユーザー車検にチャレンジしてみましょう。 ユーザー車検は、車検を受けたい日の1週間ぐらい前に住所地管轄の陸運局の車両課に予約します。必ず前もって申し込みましょう。当日は以下の順序のとおり検査ラインに従って自動車が置かれて検査を開始します。 |
||||
ユーザー車検のやり方 1.申請者と申請先 自動車の所有者が、住所地の陸運局の車検場に申請 2.必要書類 ・継続検査申請書(申請先にある) ・手数料納付書(申請先にある) ・自動車重量税納付書(申請先にある) ・自動車検査証 ・自動車損害賠償責任保険証明書 ・自動車税納税証明書 ・24ヶ月定期点検整備記録 3.検査項目 ・フロントブレーキ ・リアブレーキ ・サイドブレーキ ・排気ガス ・スピードメーター ・ヘッドライト ・下回り 4.手続きの順序 @「継続検査申請書」を提出し証明印をもらう。 A検査のラインに自動車を運び、外観検査を受ける。 B車の整備項目の検査を受ける。 C検査項目の整備が万全であれば合格。 なお、ユーザー車検の合格率は50%ほどといわれています。 |
||||
TOPページへ戻る | ||||