![]() |
||||
婚姻届 |
||||
|
||||
婚姻届は市区町村の役所へ行き、口頭で行ってもよいことになっていますが、一般的には書面で行う人がほとんどです。届け出の時期は特に規定はありません。結婚式前、結婚式当日、新婚旅行後、といつでも構いませんが、法律的には婚姻届が受理されて初めて「夫婦」となることができます。これを法律婚といいます。ですので、相続などの権利関係の点を考え、できるだけ早い時期に婚姻届の手続きを済ませましょう。 | ||||
届け出の際の注意点 | ||||
1.氏名は旧姓名でそれぞれ自署し、捺印します。成年の証人の名にもそれぞれ署名捺印してもらいます。 2.婚姻届の用紙のほか、夫と妻の両方の戸籍謄本(抄本)が必要です。 3.本籍地にする市区町村の窓口に提出します。 |
||||
TOPページへ戻る | ||||